韓国語を独学で学習を始めたばかりの時
・どんな参考書を買えばいいのか?
・買おうとしている参考書は本当に自分に必要な参考書なのか?
・参考書選びで失敗したくない
と思っていませんか?
実は独学で語学学習をする際の参考書選びは重要だけど難しいんですよね。
なぜなら参考書ってすごく沢山あって買ってみなければ自分にあってるか分からないし、同じような参考書を次々買っていては参考書ばかり増えて勉強は全く進まない…なんてことが起きてしまいます。
私も最初は次々と参考書を買ってやってみたけど合わなくて途中で進まなくなってしまったり、「内容がかぶってる参考書を買ってしまったー!」なんてことも経験してきました。
この記事では、色々な参考書を試してみた私が初心者から初級レベル達成までに必要な参考書をまとめてレビューします。
この記事を読むと、韓国語をゼロから始めて初級レベル達成までに使用するべき参考書が分かります。
何を購入すれば良いかが分かり、同じような参考書を何冊も購入してしまうような失敗がなくなります。
【おすすめ】初心者が初級レベル達成まで挫折しない韓国語学習の参考書

前提としてAmazonのレビューなどである程度高評価であれば、どの参考書を使っても基本的に問題ありません。
購入した参考書をしっかりやり込めば実力は身につきます。
同じ種類の参考書を何冊も買って無駄にしないように、今から韓国語学習を独学でしようという方に向けて、レベルに合わせてどの参考書が必要か分かるようにまとめています。
各参考書をどのタイミングでどうやって使うのかまとめた『韓国語ペラペラロードマップ』はこちらから。
レベル0→初級レベルTOPIK1級〜2級程度
①ハングル

・目からウロコのハングル練習帳
※改訂版が出ています・目からウロコのハングル練習帳 改訂版-3日で終わる文字ドリル
【使用した感想・使う際のポイント】
この参考書でハングルが定着しました。
書き込みも程よく、声を出しながら進めていくと効果的です。
内容も楽しいので抵抗なく学習できました。
基本はこちらの参考書をやればOK!
もし、いきなりハングル学習が難しいなら…

・1時間でハングルが読めるようになる本 ヒチョル式超速ハングル覚え方講義

※マンガ版もあり・ヒチョル式 マンガでわかる! 1時間でハングルが読めるようになる本 コミックエッセイで超カンタン講義
◆ハングル文字への最初の一歩として読むのには良いです。詳細な解説がある参考書との併用が必要です。
勉強が苦手な方は学習の序章として利用すると良いです。
②文法※リスニングでも使用
◆文法を学習したら同じ参考書を使ってリスニング強化のための音読トレーニングをします。

・新装版 できる韓国語 初級I

・新装版 できる韓国語 初級II
【使用した感想・使う際のポイント】
韓国語の教科書のような参考書です。
2冊に分かれている点が金額面で少し高くなってしまいますが、学習できる文法の数も70ほどで単語も1200ほどと網羅性が高いです。
参考書内では教室での授業のように「隣の人と会話してみる」という部分がありますが、飛ばして学習しても問題ありません。
「隣の人会話してみる」のパートなどオンラインレッスンでやってみるとさらに効果的に学習できるでしょう。
webページでは音声が聞けて、動画解説も見ることが出来るので独学でも学習しやすいです。

・できる韓国語 初級I ワークブック

・できる韓国語 初級II ワークブック
【使用した感想・使う際のポイント】
「できる韓国語 初級I」「できる韓国語 初級II」で学習した事を更に定着させるために利用しました。
ワークブックを利用せずに身につけられる場合には必ず購入しなければいけないわけではありませんが、教科書的な参考書でインプットしたことをドリルやワークブックでアウトプットしていくと定着率がUPします。
③単語

・新・合格できる韓国語能力試験 TOPIKI 必修単語集

・韓国語能力試験 TOPIK 1・2級 初級単語800
【使用した感想・使う際のポイント】
「新・合格できる韓国語能力試験 TOPIKI 必修単語集」には音声があり、発音が分かるのが良いです。
韓国語のすぐ下に日本語訳が書いてあって、赤シートで隠した時にうっすら日本語が目に入ってしまうことがあります。
「韓国語能力試験 TOPIK 1・2級 初級単語800」は音声がありません。
「韓国語能力試験 TOPIK 1・2級 初級単語800」も音声ダウンロード対応するようになりました。(2025/04現在)
※語研のページで音声ダウンロードができます。
ページ構成が見やすく、サクサク暗記するのに適しています。
TOPIK1(1〜2級)試験を受ける人におすすめする参考書

・韓国語能力試験TOPIK I 初級完全対策

・韓国語能力試験TOPIK 1・2級 初級読解対策

・韓国語能力試験 TOPIK 1・2級初級聞取り対策
【使用した感想・使う際のポイント】
完全対策はTOPIKがどんな試験か知るためには必要な参考書です。付属のCDはMP3なのでCDは使わずにiPhoneで音声ダウンロードして使用しました。
模擬試験が3回分ついています。初級レベルまでの学習をしていれば、このテキストだけでも十分合格できます。
読解対策の参考書では試験合格に必要な初級レベルの助詞と文法をマスターし、試験の出題パターンごとの問題傾向とアドバイスを読み、練習問題を解くことで読解力を強化できます。(模擬試験も1回分ついてます。)
聞取り対策の参考書は試験の出題パターンごとの問題傾向を理解し、練習問題でリスニング対策ができます。
対応する音声教材は語研のWebサイトから無料でダウンロードできます。(模擬試験も1回分ついてます。)
読解対策・聞取り対策は特に苦手な方は購入しても良いというテキストです。
初心者脱出!これで初級レベル達成してTOPIK 2級合格しました

私が実際に初級レベルを達成し、TOPIK 2級合格するまでに実際に使用した参考書を全てご紹介しました。
今回、紹介した参考書をしっかりやり込めば初心者脱出は難しいものではありません。
参考書も一気に購入する必要もないのでハングル、文法を学べるものから一冊ずつ確実に学習を進めていきます。
一冊を繰り返し反復学習することで参考書を完璧にすることを目指します。
人によって学習しやすい参考書が違う場合もありますので、レビューを参考にしながら書店で手にとれるものは内容をぜひ見てみて下さい。
韓国語を会話で使えることを意識して学習するために適した参考書を選んでいます。
初心者から初級レベル達成は韓国語学習の第一歩

独学で韓国語学習を進めていくために、目的にあった参考書を選ぶことは重要です。
レビューなどを参考に初級レベルの達成までまずは購入した参考書を繰り返し完璧にすることを目指してみてください。
初級レベルを達成すると韓国語学習がますます楽しくなります。
おすすめの参考書はレベル別にまとめていますので、
【韓国語】レベル別おすすめ参考書|初級レベル〜中級レベル達成まで
↑↑こちらも参考にして下さい。